|
|
大沼池への遊歩道入口付近に駐車 |
遊歩道入口。残雪で道があるとは分からない |
|
|
遊歩道 |
樹林帯では積雪で夏道不明 |
|
|
完全に道を失った状態 |
緩やかなピークを越えて夏道発見! |
|
|
林道に合流 |
こんな状況で雪はカチカチ |
|
|
アイゼン装着。以降はしばらく装着したまま歩いた |
大沼池北端。まだ池は凍っていた |
|
大沼池周辺は風が弱く水面に山並みが鏡のように映っていた |
|
|
水たまりは薄く氷が張っていた |
ここもアイゼン必須 |
|
|
大沼池東側。トイレとレストハウス |
案内標識は半分雪に埋もれて読めない |
|
|
夏道不明で適当に東を目指す |
読図により夏道があるはずの尾根にたどり着く |
|
|
夏道の標識。大沼池〜赤石山間を30等分しているようだ |
尾根を登っていく |
|
|
ここで左にトラバース |
僅かに新雪あり |
|
|
県境稜線に乗る |
県境稜線の大沼池分岐標識 |
|
|
赤石山を見上げる |
稜線の南側は残雪あり |
|
|
稜線直上はほぼ無雪 |
赤石山山頂直下 |
|
|
大沼池を見下ろす |
赤石山山頂は岩のてっぺん |
|
赤石山山頂から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大) |
|
赤石山山頂から見た槍穂〜常念山脈〜裏銀座〜立山、後立山(クリックで拡大) |
|
赤石山山頂から見た槍穂 |
|
赤石山山頂から見た後立山、立山、剱岳 |
|
|
赤石山山頂から見た横手山 |
赤石山山頂の岩 |
|
|
赤石山山頂直下の祠 |
赤石山山頂標識 |
|
|
この先は本格的登山道との表示 |
群馬県境トレイルの標識 |
|
|
赤石山東側は平坦で残雪豊富。夏道は埋もれる |
樹林の隙間から湯ノ沢ノ頭が見えた |
|
|
稜線南側を歩いていたが下りが始まると藪が出ており稜線へ |
稜線へ復帰。一面の残雪 |
|
北側には岩菅山。苗場山〜佐武流山間には越後駒ヶ岳、中ノ岳が見えていた |
|
|
再び夏道に乗る |
これは古い標識 |
|
|
1960m鞍部 |
数日前の足跡 |
|
|
湯ノ沢ノ頭へ登り返し |
標高1990m付近 |
|
|
山頂直下 |
後ろを振り返る |
|
|
湯ノ沢ノ頭山頂。残雪帯が最高点 |
本当の山頂は根曲がり竹藪の中 |
|
湯ノ沢ノ頭山頂から見た北東方面 |
|
湯ノ沢ノ頭山頂から見た南西方面 |
|
|
鞍部から赤石山への登り返し |
尾根が広がると残雪帯に突入 |
|
|
南の展望。南側は群馬県なので榛名山などが見えた |
越後駒ヶ岳と中ノ岳 |
|
|
復路の赤石山 |
赤石山から西側のガレを見下ろす |
|
|
県境稜線を離れて大沼池目指して下り始める |
往路の尾根の西側の谷を下ったつもりだったが・・・ |
|
|
予想以上に谷が深く雪が消えてしまう |
左岸を高巻き中 |
|
|
傾斜が緩んだ場所のみ雪が残る |
残雪復活 |
|
|
平坦地に到着。帰宅後に軌跡を見たら東側の大きな谷を下っていった |
トイレ&レストハウス |
|
|
新しい足跡 |
大沼池の湖面は青い |
|
|
足跡の主。2人組だった |
久しぶりに見たネズコ |
|
|
林道を離れて夏道の埋もれた樹林帯へ |
間もなく遊歩道起点 |
|
|
火山活動測定装置 |
川の中の謎のパイプ |
|
|
間もなく遊歩道起点 |
遊歩道起点 |